経営計画支援
【数値】をベースとし、
利益追求だけでなく
【想い】(ビジョン)を
実現するための経営支援を
行います。
押田公認会計士事務所
OSHIDA CPA OFFICE
お知らせ:INFORMATION
2019.5.28
経営計画支援(Management Plan Advisory)のHPを開設しました。
経営理念:PHILOSOPHY
【数値】と【想い】で未来を実現する
中小企業は絶対に存続・発展しなければなりません。
なぜなら中小企業には社員と、その社員を支えている家族がいるからです。
日本の法人のうち、99.7%は中小企業です。
中小企業は日本の経済を支えていると同時に社員とその家族の生活を支えています。
心が満たされるような会社、やりがいのある会社は社員からの満足度が高く、
お客様に湧き上がるような感動的な商品を作り出し、心のこもったサービスを提供することができます。
そう考えると
経営者の最大の使命と責任は、社員と社員が大切にしているその家族の幸福を追求し、実現することです。
だからこそ会社を存続させるために、業績や発展が必要なのです。
多くの会計事務所は過去会計(結果をもとに税金を計算すること)を目的としています。
私たち押田公認会計士事務所は、過去会計ではなく、
未来会計(想い描く未来をイメージできるようになること)を提供する会計事務所です。
【商品力:押田式月次決算書・経営計画書・決算前検討会・社長の成績表など】と
【サービス力:社員力を活かした経営計画書作成支援・経営改善・組織化支援など】で
中小企業の経営を支援しています。
私たち押田公認会計士事務所会計事務所と関わる全ての中小企業の経営者の方に
会計事務所の強みを活かした【数字】をベースに、利益追求だけでなく中小企業の経営者が【想い】描く未来を
実現できるよう、挑戦と創造で常に変化しお客様に感動を与えられるような事務所を目指します。
VISION
お客様の思い描く未来のための最高のパートナーとなり、喜ばれ感謝される数の多い会計事務所になる。
お客様に喜ばれる商品・サービスを提供することだけに専心する会計事務所になる。
感謝の心を持った会計事務所、喜びと笑いをもたらす人間になる。
社員とその社員を支えている家族に喜ばれる会社になる。
それが私たちのビジョンです。
業務内容:BUSINESS OUTLINE
押田式月次決算書
利益の出し方とお金の残し方がわかる月次資料
決算前検討会
決算2か月前に利益対策・節税対策などを共に検討
クラウドシステムの導入支援
クラウドを導入し業務の効率化をサポート
経営計画の作成支援
経営計画書(方針書と数値編)の作成支援
実行支援
経営支援(MP)会議
経営計画書を基軸としたPDCAサイクル【Plan-Do-Check-Action】の確立と運営を支援し、
目標達成できる経営体質づくりへ導くためのサービス
中期計画・単年度計画
これらは業務の一例ですので、その他、各種ご相談につきましてもお気軽にお問い合わせください
CONTACT
お客様からのお問い合わせ
経営計画書作成やPDCA実行など経営計画支援(MP)についてお受けしております。
メールまたはお電話にて、お気軽にお問い合わせください。
経営計画支援(MP)
経営計画を基軸とした経営サイクルの確立と運営を支援し、目標達成できる経営体質づくりへ導くためのサービスです。
経営計画
経営計画なくして経営は成り立たない
事業の繁栄発展のための究極の方向性は2つ
1つは成長拡大させること。
もう1つは安定させることです。
経営計画は社長の戦略です。
5年先、10年先、20年先、わが社はこうあるべきだという未来をデザインしたものです。
夢ある未来を築くために、経営方針と数字による目標を明確にし、
今、何をしなければならないか、という現在の決定こそ真の目的です。
経営計画書:経営計画を文書化したもの
経営計画書は会社を良くする一番の近道
経営計画書作成支援
数値計画・方針書が揃った経営計画書(一倉定式)作りを支援します。
☞ 数値計画
会社が存続するためにいくらの利益が必要か?
その利益を獲得するためにはいくらの売上が必要か?
そのための投資は?人材の採用は?
現状変化を予測し、社長の想いを盛り込んで計画します。
☞ 方針書
会社が存続・発展するために経営者の考えを具体的に文章化します。
経営者が経営理念・中期事業計画・長期事業構想などの基本方針に対する戦略を作成し、全社員で様々な事業活動について戦術・方法ややり方などを作成します。
中期計画
経営者が日常業務から離れ、将来を見据え会社の経営計画を作成するセミナー兼、経営計画会議
未来に向けてビジョンを正確に把握しこれから進む道を明確にする会議
丸一日かけて、5年間のリアルな未来の決算書を作る
単年度計画
中期計画の目標に向かって今期の目標・やるべきことについて明確な計画を立てる会議
数値計画・行動計画をより具体的にする計画会議
経営支援(MP)会議
経営計画書を作ることが目的ではなく、使うことに意味がある
弊社にて月に1度、2時間かけて、1か月の取り組みについて、良かったこと・気づいたこと、
または、継続すべきこと・改善すべきことを洗い出し、翌月の最良の取り組みを立案する実践会議を行います。
経営者の想いを計画に落とし込み、描く未来を実現するサポートを行います。
PDCAサイクル
Plan 計画(目標設定・計画を立てる)
Do 行動(計画を実行する)
Check 評価(行動内容を分析)
Action 改善(改善を次に繋げる)
PDCAサイクルとは繰り返すことによって合理的かつ効果的に業務の改善化を目指す方法です。
【How】を考えるのに効果的
WORKFLOW
1.お客様からの問い合わせ
2. ヒアリング
3.提案&概算見積
4.お客様から正式依頼&契約
5.スケジュール決定
6.経営計画作成&月1会議実行
CONTACT
お客様からのお問い合わせ
経営計画書作成やPDCA実行など経営計画支援(MP)についてお受けしております。
メールまたはお電話にて、お気軽にお問い合わせください。
事務所概要:OUR OFFICE
Oshida CPA Office 押田公認会計士事務所
<Address> 事務所所在地
Takayama Building, 3rd floor,3-2-3, Tachibana-dori, 〒650-0016
Chuo-ku, Kobe City, 650-0016 Hyogo , Japan 兵庫県神戸市中央区橘通3-2ー3 高山ビル3階
<Tel> 電話番号
+81-78ー351ー2577 078ー351ー2577
<Fax> FAX番号
+81-78-351-2588 078ー351ー2588
<Office Director> 所長
Daisuke Oshida 押田 大輔
<Established> 設立
April 2013 2013年4月